朝起きたとき、足裏に刺すような痛みを感じたり、長時間の立ち仕事で足の裏がズキズキ痛むと感じたことはありませんか?足底筋膜炎は、足の裏にある足底筋膜が炎症を起こし、歩くたびに痛みが生じるつらい症状です。特に、初期の段階では歩き始めや朝の一歩が痛く、時間が経つと痛みが和らぐという特徴があります。このような症状にお心当たりがある方は、足底筋膜炎の可能性があるかもしれません。
目次
足底筋膜炎の発症原因
足底筋膜炎の主な原因は、足底筋膜にかかる過度な負担です。普段の立ち方や歩き方、運動の際のフォームなどにより足底筋膜が引っ張られ、繰り返し負担がかかると筋膜に微小な損傷が生じ、炎症を引き起こします。特に、長時間の立ち仕事や激しい運動、または硬い路面での歩行が多い方は、足底筋膜炎を発症しやすいといわれています。また、体重の増加や足のアーチの低下(偏平足)もリスクを高める要因となります。
足底筋膜炎の痛みの種類
足底筋膜炎の痛みには、次のような特徴があります。
- 刺すような痛み:特に朝の起床時や長時間の安静後に一歩目を踏み出したときに感じることが多いです。
- 鈍い痛み:長時間の立ち仕事や歩行後に、かかとの周りや足裏に広がる鈍い痛みが残ることもあります。
- 慢性的な痛み:初期の頃は痛みが一過性であることが多いですが、放置すると慢性化し、立っているだけで痛むようになることもあります。
足底筋膜炎の痛みを放置すると危険な理由
足底筋膜炎の痛みを放置すると、筋膜の炎症が慢性化し、症状が悪化する可能性があります。さらに、痛みを避けるために歩き方が変わり、足や膝、腰など他の部分にも負担がかかりやすくなります。結果的に、全身のバランスが崩れ、腰痛や膝の痛みなど二次的な症状が引き起こされることもあります。早めの対処が重要です。
足底筋膜炎の一般的な治療法
足底筋膜炎に対する一般的な治療法には、以下の方法が挙げられます。
- ストレッチ:ふくらはぎや足底筋膜を伸ばすストレッチは、筋膜の緊張を和らげるのに有効です。
- アイシング:炎症を抑えるために、痛みが強い部分を冷やすことが効果的です。
- インソールの使用:足底筋膜にかかる負担を軽減するため、インソールを活用するのも一つの手段です。
- 徒手療法:筋膜の緊張を緩め、全身のバランスを調整する施術も有効です。
足底筋膜炎になりやすい人に共通する歩き方と全身のバランスの状態とは?
足底筋膜炎になりやすい方は、歩くときに足裏の負担が特定の場所に集中しやすい傾向があります。例えば、つま先立ちで歩くことが多い、偏平足である、または過度に足を外に開いて歩く「ガニ股」などが見られます。また、全身のバランスが崩れていると、足底筋膜にかかる負荷が増えるため、足底筋膜炎のリスクが高まります。
足底筋膜炎を改善する簡単なリハビリ
足底筋膜炎を改善するためには、以下のような簡単なリハビリを行うことが効果的です。
- タオルギャザー:足指でタオルを引き寄せるエクササイズ。足底筋膜と足のアーチを強化します。
- ゴルフボールマッサージ:ゴルフボールを足の裏で転がして、足底筋膜の筋緊張を和らげることができます。
- カーフレイズ:ふくらはぎの筋力を高めることは、足裏の負担軽減につながります。段差を利用して踵を上げ下げするカーフレイズがおすすめです。
足底筋膜炎は長引くと治すのも時間がかかります
当院では、徒手療法を用いて、足底筋膜炎の根本的な改善を目指しています。全身をくまなく検査し、筋膜だけでなく全身のバランスも整え、痛みの原因を探し出します。長引く痛みでお悩みの方は、ぜひ一度ご相談ください。