ランナー膝に悩まされる方の多くは、膝の前方や外側に痛みを感じ、特に走った後や階段の昇り降りで痛みが増すことが多いです。また、膝を曲げたり伸ばしたりするときに引っかかるような違和感を覚える方も少なくありません。このような症状に心当たりがある場合は、ランナー膝の可能性を考え、早めの対策が必要です。
目次
ランナー膝の発症原因
ランナー膝の主な原因としては、以下が挙げられます。
- 運動時のフォーム不良:特に膝が内側に倒れやすい方や、過度な前傾姿勢をとる方に多く見られます。
- オーバーユース(使いすぎ):長時間のランニングや過剰な運動により、膝周囲の筋肉や腱に過度な負担がかかります。
- 筋力不足やバランスの崩れ:特に膝周りの筋肉(大腿四頭筋、ハムストリングスなど)の筋力が不足している場合、膝に不安定さが生じやすくなります。
これらの要因が組み合わさることで、膝関節にストレスが集中し、ランナー膝が発症しやすくなります。
ランナー膝の痛みの種類
ランナー膝の痛みは以下のように分類されることがあります。
- 膝蓋骨周辺の痛み:膝のお皿周辺に鈍い痛みを感じることが多く、特に運動後に痛みが強くなる傾向があります。
- 膝外側の痛み:膝の外側に痛みが出る場合は、腸脛靭帯(ITバンド)の過度な摩擦が関与していることが考えられます。
- 膝を動かす際の違和感:膝を曲げたり伸ばしたりするときに、引っかかるような感覚や、クリック音が生じることがあります。
ランナー膝を放置すると起こる事
ランナー膝を放置してしまうと、次第に痛みが悪化し、日常生活でも膝を使うたびに違和感を覚えるようになる可能性があります。特に、慢性的な炎症が進行すると、痛みが増し、膝の可動域が制限されることもあります。また、症状が長引くことで、他の関節や筋肉にも負担がかかり、姿勢や体のバランスが崩れてしまうことがあります。
ランナー膝の一般的な治療法
一般的な治療法としては以下の方法が取られることが多いです。
- アイシングや休養:膝の炎症を抑えるために、冷却や安静が勧められます。
- ストレッチや筋力トレーニング:膝周りの筋肉の柔軟性と筋力を高め、負担を軽減します。
- インソールやサポーターの使用:膝関節への負担を軽減するため、足のアーチをサポートするインソールや膝用のサポーターが利用されます。
ランナー膝になりやすい人に共通する体の使い方とは?
ランナー膝になりやすい方は、膝が内側に倒れやすい(内反膝)や、体重が外側に偏りやすい歩き方、足首の可動域が狭いといった特徴が見られます。これにより膝に過度な負担がかかり、症状が悪化しやすくなります。また、骨盤の歪みや前傾姿勢もランナー膝を引き起こす一因となることがあります。
ランナー膝を改善する簡単なリハビリ
簡単に取り組めるリハビリ方法として、以下のエクササイズがおすすめです。
- 太ももの前側のストレッチ:膝を曲げ、太ももの筋肉をゆっくりと伸ばします。
- ハムストリングの強化:かかとを引き寄せる動作で、膝裏側の筋肉を強化し、膝の安定性を高めます。
- カーフレイズ:つま先立ちをすることで、ふくらはぎの筋肉を鍛え、足全体のバランスを整えます。
これらのリハビリを日常的に行うことで、膝にかかる負担を軽減し、痛みの改善に繋がります。
まとめ
当院では、徒手療法を中心としたアプローチで、全身をくまなく検査し、症状の根本的な原因を探りながら治療を行います。ランナー膝は膝だけでなく、全身の使い方や筋肉のバランスが大きく影響します。痛みを取り除くだけでなく、再発予防のためのアドバイスやリハビリ指導も行っております。ランナー膝でお悩みの方はぜひ一度ご相談ください。