
雨の日に体が重い・眠い・頭がボーっとする…それって普通?
今日のような雨で気温の低い日、「なんとなく不調」「だるい」「寝ても疲れが取れない」と感じていませんか?
実はそれ、自律神経の乱れが原因かもしれません。
低気圧が自律神経に与える影響とは?
人の身体は天気や気圧の変化に敏感です。
特に「低気圧」は、交感神経と副交感神経のバランスを乱しやすいといわれています。
たとえばこんな症状、ありませんか?
頭が重い・頭痛がする
朝起きるのがつらい
気分が落ち込みやすい
肩こり・首こりが強くなる
やたらと眠い or 寝つきが悪い
自律神経が乱れると、体のメンテナンス機能がうまく働かなくなる
自律神経は、ざっくり言えば体の「自動運転」システム。
呼吸・血流・内臓の働き・睡眠リズムなど、無意識にコントロールしている司令塔です。
ここが乱れると、どこが悪いとも言えない「なんとなく不調」が連発します。
整体でどうやって自律神経を整えるの?
当院では以下のようなアプローチを行っています。
呼吸の浅さチェック → 胸郭や横隔膜の動きにアプローチ
背骨・骨盤まわりの緊張を調整 → 自律神経の通り道を整える
頚部(首)〜後頭部の深部リリース → 副交感神経の働きを高める
痛くないタッチで脳を安心させる → リラックス状態を促す
結果として、深い呼吸がしやすくなり、睡眠の質が改善されたり、気分が軽くなったりする方が多いです。
【セルフケア】今日からできる!雨の日の自律神経リセット法
白湯を飲む(胃腸の動きを整え、内側から温まる)
深呼吸+肩を回す(肩甲骨まわりをゆるめる)
湯船に10分つかる(39~40度でOK)
スマホは寝る30分前にOFF!
最後に:我慢しないで、相談してください
「これくらい普通かな」と思って放っておくと、どんどん慢性化します。
今日みたいな雨の日こそ、体と心のメンテナンスに整体を活用してみてくださいね。