腰が詰まるゴルファーに共通する“3つの歪みパターン”とは?

腰が詰まるゴルファーに共通する“3つの歪みパターン”とは?

「ダウンスイングで腰が詰まる感じがする」

「腰が引っかかって思うように体が回らない」

そんなお悩みを抱えているゴルファーは、非常に多いです。

この“詰まる”という感覚、実は筋肉や関節が滑らかに動かなくなっている「回旋制限」からくるものがほとんど。特に腰回りや骨盤、股関節、胸椎などの連動に問題がある場合、体幹のねじれ動作がスムーズに出せず、腰がブレーキをかけたように「詰まる」のです。

さらに悪化すると、飛距離の低下、腰痛、ヘッドスピードの減少などにも繋がりかねません。

今回は整体師の視点から、腰が詰まるゴルファーに共通する“3つの歪みパターン”をご紹介します。

歪みパターン①:骨盤の回旋制限(特に左右差)

まず最も多いのが、骨盤の回旋可動域の左右差です。

ゴルフスイングは、骨盤の回旋をベースにした全身の連動動作。そのスタートであるアドレス時点で、すでに骨盤が「右に回りづらい」「左に引けない」などの左右差があると、ダウンスイング時に腰がスムーズに回らなくなります。

こんな人は要注意:

  • バックスイングはスムーズだが、切り返しで腰が止まる

  • インパクトで左腰が詰まる感じがする

  • 骨盤の高さが左右で違う(立ち姿で分かる)

こうした人は、仙腸関節や股関節周囲の筋のアンバランスが原因で、骨盤が自由に回旋できない状態です。とくに右利きゴルファーで「左股関節が硬い」場合、フォローでの抜けが悪くなり、腰がブレーキの役割を強制されます。

歪みパターン②:胸椎の硬さと肋骨のロック

次に多いのが、「胸椎の可動性低下」です。

ゴルフスイングは腰より上、胸椎(背骨の中部)と肋骨のしなりも非常に重要です。

ですが、デスクワークや猫背姿勢が長年続いていると、胸椎の伸展・回旋機能が落ちてしまい、バックスイングやフォローの可動域が狭くなります。

その結果、「腰で回ろう」と無理な代償動作が入り、腰の筋肉や関節にストレスが集中して“詰まる”のです。

チェックポイント:

  • 猫背や巻き肩がある

  • スイング中に上半身が窮屈に感じる

  • 深呼吸がしづらい、胸が開かない

胸椎・肋骨がロックしている状態では、体幹のしなやかさが消え、腰への負担が激増します。これではいくらスイングの練習をしても、身体は動かないままです。

歪みパターン③:股関節の内旋制限と左右差

3つ目は「股関節の内旋制限」、特に左股関節(右打ちゴルファーの場合)の動きが悪い方が目立ちます。

ゴルフスイングでは、バックスイング時に右股関節が外旋し、ダウンスイング〜インパクトにかけて左股関節が内旋します。このとき、左の股関節がしっかり内旋しないと、腰が代わりに回りすぎて詰まってしまうのです。

見逃されがちなポイント:

  • あぐらをかくと左右で膝の高さが違う

  • 歩き方に左右差がある

  • 左腰〜臀部がつっぱる感覚がある

股関節の内旋は、日常生活ではあまり使われない動きです。そのため、硬くなっていても自覚が少ないことが多いのです。ですが、スイング中には非常に大きな役割を果たしており、ここが詰まっていれば、腰の回旋もうまく逃がせません。

歪みを放置するとどうなる?|慢性腰痛・飛距離ダウンの連鎖

これらの歪みを放置すると、身体はスイングのたびに「代償動作」で無理をします。

具体的には、以下のような悪循環が生まれます:

  • 腰が詰まる

  • 無意識に手打ちになる

  • 飛距離ダウン、コントロール不良

  • スイングの再現性が落ちる

  • パフォーマンス低下、そして慢性腰痛へ…

「腰が痛いのに練習をやめられない」

「フォームを変えてみても根本的に解決しない」

そういった方の多くは、“体の歪み”を修正していないまま、スイングや練習でごまかそうとしているケースが目立ちます。

 当院での整体アプローチ|動きを変えればスイングも変わる

当院では、ゴルファー特有の「回旋動作」に着目し、以下のような流れで施術を行っています:

【ゴルフ整体の主な流れ】

  1. 姿勢評価とアドレスのチェック

     → 骨盤や肩甲骨の左右差、背骨の配列を確認

  2. 関節の可動域チェック

     → 胸椎・股関節・骨盤の回旋可動域を評価

  3. 筋膜・筋肉のリリース

     → 特にアナトミートレイン(筋膜のつながり)に沿った調整で、連動性を取り戻す

  4. 骨盤・肋骨・胸椎の調整

     → 関節に適度なモビリティを与えることで、「詰まり」を解消

  5. 再評価とセルフケア指導

     → スイングに必要な柔軟性と安定性をキープするセルフエクササイズを提案

多くの方が、たった1回の施術で腰の詰まり感が軽減するという実感を得ています。

本来スムーズに回るべき部分が動けば、体の使い方は驚くほど変わります。

 まとめ|「腰が詰まる」なら、腰以外を疑え!

ダウンスイング時の腰の詰まりは、必ずしも「腰」が原因とは限りません。

むしろ骨盤・股関節・胸椎などの“連動性の低下”が大きな原因になっているケースがほとんどです。

「ストレッチしても良くならない」

「腰を鍛えても逆に痛くなった」

そんな時こそ、身体のバランスを根本から見直す必要があります。

「自分では解決できない」と感じたら、ぜひ当院にご相談ください。

痛みの原因を的確に見極め、スイングの質を上げるお手伝いをさせていただきます。

腰の詰まりをなくし、もっと気持ちよくゴルフを楽しみたい方は、ぜひ一度ご来院ください。

➡骨盤王国八王子院|施術の流れをみる

⇩ご予約・お問い合わせはこちら⇩